everlemoned

サッカーと建築と日々の関心事を思いのままにつづるブログ

関心

サッカー漫画【アオアシ】東京シティ・エスペリオンがチーム一丸となって仕事をする大切さ、楽しさを教えてくれる。

投稿日:2020年9月4日 更新日:

漫画

0時に寝て、7時に起きる。

朝8時に家を出て、仕事をして、夜8時に家に帰ってくる。

睡眠時間を除けば1日の3分の2は仕事のために時間を使っています。だから、仕事で充実感や達成感を得られているかどうかは人生において、とても大きなウエイトを占めてくるし、人間形成のうえでもとても重要だと思います。ただし、実際は丸投げの仕事に、過ぎる個人戦に、疲弊する毎日です(笑)。そんな人は私以外にもたくさんいるのではないでしょうか。

そんな方々は、アオアシ16巻を読みましょう。
東京シティ・エスペリオンがチームで仕事をする楽しさを思い出させてくれますよ。

    この記事の目次

  1. 東京シティ・エスペリオンがチーム一丸となって仕事をする大切さ、楽しさを教えてくれる
  2. 16巻でのエスペリオン名言集
  3. 最後に

1.東京シティ・エスペリオンがチームで仕事をする大切さ、楽しさを教えてくれる

16巻の主役はアシトの1学年上の桐木。今まで年代別日本代表に選ばれてきた天才肌のMFですが、VANS戦前に召集を見送られてしまいます。VANS戦ではゲームキャプテンを任されるも、自分よりも技術の劣るチームメイトを切り捨て、自ら仕掛けることに固執してしまい孤立します。しかし後半、自分を活かすために労力を惜しまないチームメイトの姿で我に返り、自分自身がチームメイトを信頼できていなかったことに気づきます。そこから、チームは一気に流れに乗っていきます。

2.16巻でのエスペリオン名言集

仕事

そんな中、試合中にエスペリオンの面々からたくさんの名言が登場します。
どれもサッカーに限らず、仕事にも置き換えられる名言だと思うので紹介します。

  • コーチング、アイコンタクトを対等な立場でしたか?
  • 大事なのは「感覚」で、言葉を理解すること。
  • 「ここで奪う」という意思を、11人全員が共有して動く。
  • 自分のレベルに合わせてもらって喜ぶ選手は、うちには一人もいない。
  • 桐木さんと他の9人をつなぐ役割。「水を運ぶ役割」。
  • 勝手に見切って、勝手に切り捨てるなんてズルいっしょ、桐木さん。
  • なんとしてもお前にボールを集めようとする仲間の顔を見てなにを思う。
  • 俺は、こいつらの利き足のことも考えていない。
  • みんな身を挺してでも、そこまで持っていくさ。
  • 仲間の気持ちを汲み、理解し、その上に乗せられてこそ洗練されたエゴイストになれる。


後半36分、桐木の出したラストパスは、遊馬のもとに。
ボールが強く、誰もが届かないと思ったそのパスには、なんとバックスピンが…。
ボールはドンピシャで遊馬の利き足へ…。

ゴール後、クールな桐木が切り捨てようとしていたチームメイトの大友、冨樫、朝利、竹島を呼び止め照れくさそうに、「まあ、続けて頼む。」、「悪かったな。」…。

涙、涙です。

最後は、桐木からのラストパスをアシトがダイレクトミドルで決め、攻守コンプリート。

3.最後に

以前の「キャプテン翼からアオアシ」という記事でも書きましたが、アオアシはサイドバックを主人公にした異色のサッカー漫画でそれぞれの視点が面白い作品です。今回はチームで1、2を争うテクニックを持った桐木の視点からエスペリオンを見ています。つまり、仕事でいくと知識や経験を持った人がまだ若い人たちをみているのに近い状況でしょう。

この16巻は、私のバイブルになりました。

仕事を成功させるうえで「目標を全員が共有していること」「上下関係なしに対等な立場で意見を言うこと」「仲間の気持ちを汲み、理解したうえで動くこと」、この3つは特に重要ですよね。

だだし、実行するのはほんとに難しい。実現できたら、アシトたちみたいに心から喜び合えるのかもしれませんね。いつかそんな日がくると信じて少しずつ実践していくしかありません。

みなさん、16巻だけでもいいです。読んでみてください。必ずプラスになりますよ。



-関心
-

執筆者:


コメントをもらえるとうれしいです。

関連記事

工具

第2回 名曲ベストナイン The Birthday 編。曲、歌詞、そして声。ガレージロックファン必聴のバンドです。

第1回リンドバーグ編に引き続き、今回は、The Birthdayさんでいってみます。 私が選ぶ The Birthday 名曲ベストナイン  1番 さよなら最終兵器  2番 BABY YOU CAN …

ピラミッド

【蒼井碧著:建築史探偵の事件簿】日本の世界遺産と世界七不思議のつながりをひも解いていく建築ミステリーを紹介します。

ここのところ、「鉄の骨」、「ノースライト」と建築に関係する書籍やドラマの記事を2つ投稿しました。今回もその流れで、「建築史探偵の事件簿」(蒼井碧著)を紹介します。以下の3つのテーマが好きな方は、どハマ …

歌う女の子

第1回 名曲ベストナイン LINDBERG(リンドバーグ)編。前向きで温かい歌詞が気分を楽にしてくれるバンドです。

前回の記事「気分が乗らない朝の通勤電車でオススメの歌 60曲」を投稿した後、同郷の友人であるKJ君から、「それは俺が考案した歌ネタだ」とのクレームが入りました。(笑) それでも、いつか僕の歌ネタとなる …

デスク

【映画 スタートアップ・ガールズ】熱意や誠実さは目には見えませんが伝わるものです。見られ方を気にせず、まずは頑張ろう。

今日は休日。プレミア開幕戦「リバプール対リーズ」を観て、ドラマ「キワドい2人-K2-」の第一話を観て、映画の「スタートアップ・ガールズ」を観ました。するとめずらしいですが、この3つともすべてアタリでし …

メモ

気分が落ち込んだ時は自分の好きな言葉を振り返ってみよう。私が最近メモった好きな言葉・名言ランキング ベスト10。

みなさんは、気分が落ち込んだ時、モチベーションがゼロになった時、どのように対処していますか? 私は平凡ですが、本や映画、音楽でモチベーションの回復を図ります。そんな時に、不思議とモチベーションが上がる …

プロフィール

五島風景
山本 幸一
長崎県五島列島育ちの建築士です。43歳になり、日々がマンネリ化してくるなか、何か新しい行動を起こしたいと思い、ブログを始めました。少しずつ勉強し、サッカー・建築・関心事等をアウトプットしていきたいと思っています。

詳しいプロフィールはこちら