everlemoned

サッカーと建築と日々の関心事を思いのままにつづるブログ

建築

【建設業と仕事観】19年間で構造設計・施工管理・内装設計の業務を経験してきた私が今思うことを書いてみました。

投稿日:2020年8月20日 更新日:

ビル

先日の記事建設業19年生であると書きました。

建設業のなかでも、構造設計、内装設計、施工管理といろいろな職種を経験してきましたが、絶対にこれが一番だというものには未だに出会っていません。おそらくこれからも出会わないのでしょう。

今日は、19年働いてきた建設業について、私が今思うことを書いてみます。

おそらく、今の建設業界に対して私と同じような意見を持っている人たちも多いのではないかと思いますし、これから建設業を目指そうとしている人たちに対しては、この記事の内容が少しでも参考になればと思っています。

    この記事の目次

  1. 建設業と仕事観
  2. 最後に




1.建設業と仕事観

一般的に建設業は、地域社会への貢献度が高くたくさんの人たちと建築物を作り上げていく仕事とのイメージを持たれているのではないでしょうか。「きつい」「きたない」「危険」の3Kで若い働き手がなく、職人の高齢化と技術継承の失敗が建設業の問題としてよく上げられる点です。

携わるものとしてこれを言うべきではないのかもしれませんが、日本の建設業はもっと本当にこの建築物を建てる必要があるのかどうかを考えるべきでしょう。

建築物は公共のものであれば税金で作られ、民間であれば当然、個人や集団の資産から費用が捻出されます。その資産から多大な利益を、儲けを建設業者が得るのはある意味無駄遣いではないでしょうか。

不思議なもので、建設業では同じ建物を建ててもどこが建てるかで利益の出方が大幅に違います。建設費が決まっている以上、その差で損をするのは、発注者と下請けです。本来、建設業は利益を得られる仕事ではないはずです。この差を企業努力と呼ぶことも多いですが、はたして本当にそうなのでしょうか。

来る日も来る日も問題を抱え、やっと終わらせたとしても、最後には必ずお金の交渉が待っており、一つの物件が気持ちよく終わっていくことはまずありません。私自身もそうですがが、おそらく、私より上の世代である50代もこのことは感じていて、若い世代に胸をはって建設業を薦められていない現状があるはずです。

高齢化や若い働き手がつかないのは、3Kという表面的な問題だけでなく、根本的に建設業における利益追求という矛盾に皆が薄々気づいてしまっているからでしょう。

個人的には、「働き方改革」をもっともすべき業界であると思いますが、工期の短縮が人件費を減らし、利益に直結してくる現状があるおかげで、その対象からも外れてしまっています。

あきらかに矛盾していると感じますが、適正な工期と建設コストをみなおし、建設業のなかでそれを標準化していかなければ、建設業での「働き方改革」はそうとう難しいでしょう。

利益追求ではなく、利益の出し方に透明性を持たせることができない限りは、建設業が今後、復活することはないでしょう。



2.最後に

かなり、マイナス思考で書いていますが、今は建設ラッシュで建てれば儲かったバブルの時代とは違います。これからの建設業は、適正な建設費用の線引きが明確にできなければ、グレーゾーンでの価格競争で誰かがしわ寄せを食う状況を変えられません。

ただ、実現はしないでしょう。

電子書籍といえば国内最大級のhonto電子書籍ストア!

-建築
-

執筆者:


コメントをもらえるとうれしいです。

関連記事

住宅

【応急危険度判定員】地震により被災した建築物の二次災害を防ぐための防災ボランティア(建築士)を紹介します。

これまでの記事で、建設業における監理技術者や住宅性能評価員、省エネ適合性判定員などを紹介してきました。今回は東京都の防災ボランティア制度に基づく応急危険度判定員を紹介します。私も平成16年より登録して …

建設現場

【一級建築施工管理技士試験】3回受験した私が学科・実地試験の難易度、合格に必要な学習時間、費用を解説します。

先日、建築士試験の難易度について書きました。 今回は、一級建築施工管理技士試験バージョンです。 主に以下の2点について話します。 合格にはどれくらいの学習時間が必要か 合格にはどれくらいの費用が必要か …

建設現場

【建設業における施工管理の仕事内容】高齢化と人手不足が問題となっている職種ですが、その業務内容を紹介します。

建設業で働こうとお考えの方、おそらく求人の多くは施工管理職でしょう。 今、建設業の施工管理職は高齢化と人手不足が問題となっています。 RC躯体工事(6ヵ月)、TV局内装工事(6ヵ月)、木造住宅(2年3 …

大和文華館

【第4回 大好きな建築 吉田五十八「大和文華館」】空と建物、外と内、新と旧などいろいろな折衷を楽しめる作品です。

私の大好きな建築を紹介するシリーズ、第4回となった今回は、吉田五十八設計の「大和文華館」を紹介します。(第3回の記事はコチラ) 私が思う建築の面白さのひとつに「折衷」があります。新旧の「折衷」や和洋の …

トンネル

建設業界の【談合】は本当に必要悪なのか?その是非を問う池井戸潤原作ヒューマンドラマ【鉄の骨】を紹介

これまでも建設業について私が感じていることをいくつか記事に書いてきました。今回は談合です。昔から建設業での談合は、よくニュースになっていますよね。最近では、大手ゼネコン4社によるリニア中央新幹線の駅工 …

プロフィール

五島風景
山本 幸一
長崎県五島列島育ちの建築士です。43歳になり、日々がマンネリ化してくるなか、何か新しい行動を起こしたいと思い、ブログを始めました。少しずつ勉強し、サッカー・建築・関心事等をアウトプットしていきたいと思っています。

詳しいプロフィールはこちら