everlemoned

サッカーと建築と日々の関心事を思いのままにつづるブログ

関心

【フリー画像の著作権】それぞれのサイトで利用規約が違います。しっかりと内容を確認して、自己責任で使用しましょう。

投稿日:2020年8月23日 更新日:

著作権

ブログを始めてから10日ほどが経ちましたが、昨日、記事を書きながら、ふとフリー画像の著作権が気になりました。初心者過ぎて、知らないうちに法にふれている可能性もありそうなので、この記事を書くにあたって調べてみました。

フリー画像と一括りに言っていますが、やはりサイトそれぞれに利用規約があり、内容も少しずつ違っています。フリー画像を使用させていただく前には、利用規約をしっかりと読み、内容を確認するようにしましょう。以下に、調べて感じた内容を解説していきます。

初心者の私ですので。今後このブログでも知らないうちになにか法にふれている事柄がでてくるかもしれません。その時は指摘していただけるとありがたいです。

    この記事の目次

  1. 利用規約はしっかり読みましょう
  2. フリー画像は自己責任で使うもの
  3. 最後に



1.利用規約はしっかり読みましょう

フリー画像サイトの利用規約をいくつか読んでみました。その結果、とてもざっくりお伝えすると、下記の3つに注意しておく必要があると分かりました。

  • 写真は自由に使えるが、権利侵害の責任は負わない旨の記載がある。
  • フリー画像でも著作権が放棄されていない素材がある。
  • フリー画像でも加工OKかNGかは、素材ごとに違う。

当然ではありますが、利用するサイトそれぞれに規約があり、細かいところが違っている印象です。やはり、フリー画像を使用させてもらう場合でも、しっかりと利用規約を読み、内容を確認しておく必要があります。

2.フリー画像は自己責任で使うもの

どのサイトの利用規約も結構細かい内容で書かれていますが、要約すると”使うのは自由だけど、“充分に調べてから、自己責任で使ってね”ってこと?のように感じました(浅すぎる解釈ですみません)。

どの利用規約もかなりの分量で記載してあって、すぐにすべてを理解できる内容でもなりません。これから少しずつ勉強していきます。とりあえずは、これまでのブログで使用させていただいているフリー画像の見直しをしなければいけませんね。

3.最後に

ちなみに私は、無料写真素材・フリーフォトサイト「O-DAN(オーダン)」からフリー画像をよくダウンロードしています。きれいな写真やユニークな写真などがいろいろあって、いつも楽しみながら写真を選んでいます。

この記事では「フリー画像の著作権」を取り上げましたが、ブログを運営したり、記事を投稿するにあたって、法的に気を付けなければいけない項目はまだまだたくさんあるはずです。文章の引用なども該当してくるでしょう。

初心者の私がこれからブログを続けていくなかで、この辺も随時調べながら、ブログで解説していけたらと思います。また、このブログをみて、なにか法にふれている事柄があれば、指摘していただけるとありがたいです。

-関心
-

執筆者:


コメントをもらえるとうれしいです。

関連記事

風力

MOZを使ってはじめてドメインパワーを調べてみたらなんと1点(笑)。調べ方、そして上げ方などを紹介します。

昨日の記事のキーワード【ブログ 続かない】で上位表示されていた記事なかで、【ドメインパワー】って言葉をよく見かけました。 今までも見かけてはいましたが、つっこんで調べてこなかったので、この記事で少し深 …

ピラミッド

【蒼井碧著:建築史探偵の事件簿】日本の世界遺産と世界七不思議のつながりをひも解いていく建築ミステリーを紹介します。

ここのところ、「鉄の骨」、「ノースライト」と建築に関係する書籍やドラマの記事を2つ投稿しました。今回もその流れで、「建築史探偵の事件簿」(蒼井碧著)を紹介します。以下の3つのテーマが好きな方は、どハマ …

コーヒー

【紹介】キリマンジャロと沈黙のWebマーケティング。休日の朝は、コーヒーを飲みながら、読書をして気分をリセットしよう。

お盆休み。ですが、コロナで五島列島への帰省を断念。 朝から2回目の記事投稿をしています。(一回目の投稿はこちら) 休日の朝はいつも家から歩いて5分のところにある珈琲館で、スクランブルトーストを食べ、コ …

文章

文章の書き方って難しいですよね。今回は以前の記事を見直しながら、どんな文章が読みやすいのかを再考してみました。

同郷の友人であるKJ君から、文章が三流だから、下記のサイトを読んで勉強するようにとのご指摘を受けました。(笑) Ryoさんのサイト:「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる ht …

工具

第2回 名曲ベストナイン The Birthday 編。曲、歌詞、そして声。ガレージロックファン必聴のバンドです。

第1回リンドバーグ編に引き続き、今回は、The Birthdayさんでいってみます。 私が選ぶ The Birthday 名曲ベストナイン  1番 さよなら最終兵器  2番 BABY YOU CAN …

プロフィール

五島風景
山本 幸一
長崎県五島列島育ちの建築士です。43歳になり、日々がマンネリ化してくるなか、何か新しい行動を起こしたいと思い、ブログを始めました。少しずつ勉強し、サッカー・建築・関心事等をアウトプットしていきたいと思っています。

詳しいプロフィールはこちら