everlemoned

サッカーと建築と日々の関心事を思いのままにつづるブログ

建築

【建設業における施工管理の仕事内容】高齢化と人手不足が問題となっている職種ですが、その業務内容を紹介します。

投稿日:2020年8月31日 更新日:

建設現場

建設業で働こうとお考えの方、おそらく求人の多くは施工管理職でしょう。
今、建設業の施工管理職は高齢化と人手不足が問題となっています。
RC躯体工事(6ヵ月)、TV局内装工事(6ヵ月)、木造住宅(2年3ヵ月)の施工管理をトータル3年3か月間経験した私が、下記の2点についてお話します。

  • 施工管理とはどんな仕事内容か
  • 月収、勤務時間はどれくらいか

今日は、RC躯体工事とTV局内装工事の内容でお話します。
木造住宅の施工管理は内容が少し異なるので、別の記事で紹介します。

    この記事の目次

  1. 建設業における施工管理の仕事内容
  2. 月収、勤務時間
  3. 最後に




1.建設業における施工管理の仕事内容

1日のスケジュール
8:00 ~ 8:30  朝礼
8:30 ~ 10:00  現場作業もしくは事務作業
10:00~10:15  休憩
10:15~11:00  現場作業もしくは事務作業
11:00~11:30  職長会
11:30~12:00  現場作業もしくは事務作業
12:00~13:00  休憩
13:00~17:00  現場作業もしくは事務作業
17:00~18:00  現場見回り、片付け
18:00~     事務作業

現場作業及び事務作業

「Q」Quality:品質→現場で作られているものが、設計図書と合致したものとなっているか。

  • 各業者作成の施工計画書の内容チェック。
  • 現場にて整合を確認し、検査表、写真記録を作成する。

「C」Cost:原価→施工費用が適切か。

  • 各業者からあがってくる見積書の内容を精査し、金額交渉を行う。

「D」Delivery:工程・工期→計画した工程通りに工事がすすんでいるか。

  • 毎日行う職長会の際に各業者より次の日の作業内容を確認し、調整を行う。

「S」Safety:安全→現場に危険な場所はないか。作業員が危険な行動をとっていないか。

  • 各業者が毎朝提出するKY用紙の内容チェック



2.月収、勤務時間

RC躯体工事  当時29歳 月給21万円(手取り) 勤務時間週70時間
TV局内装工事 当時40歳 月給35万円(手取り) 勤務時間週65時間

3.最後に

私の専門は構造設計です。施工管理を経験したことで現場でどのような順番で施工しているのかを把握でき、その後の図面作成、特に詳細図の作図には役立っています。だだし、やはり建設業の施工管理は激務です。各職種の作業工程の調整や材料手配等、ほとんどスムーズに進むことはありません。

ある程度の割り切りができるようになるまでにもかなり時間がかかると思います。施工管理を選ぶのであれば、はじめから覚悟をもって挑んでください。

-建築
-

執筆者:


コメントをもらえるとうれしいです。

関連記事

五島地図

【第3回 大好きな建築 鉄川与助「頭ヶ島天主堂」】日本では珍しい石造りの教会。環境との調和がとても美しい作品です。

みなさんは、鉄川与助という建築家を知っていますか? 私は、鉄川さんと同じ長崎県五島列島で育ち、同じ建築士をしています。しかし、恥ずかしながら鉄川さんのことは「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が …

スモッグ

省エネ適合性判定講習を受講しました。法律に基づき建物が各種の省エネ基準に適合しているかを確認するのが仕事です。

これまでの記事で、建築士定期講習、管理建築士講習、監理技術者講習等を紹介してきました。今回は、省エネ適合性判定の講習会を受講してきたので内容を詳しく解説していきます。とはいっても、省エネ適合性判定って …

角川武蔵野ミュージアム(1)

【第5回 大好きな建築 隈研吾「角川武蔵野ミュージアム」】花崗岩を仕上材に使用した外観は建築というより彫刻アート。

建築を仕事としている私が大好きな建築を紹介するシリーズの第5回です。今回は、隈研吾さんの「角川武蔵野ミュージアム」を紹介します。隈さんの建築と言えば、新国立競技場もそうですが、外観が軽快でシャープな印 …

職人

建設業における【監理技術者】は5年に1度の講習受講が必要。この記事では受講資格、有効期限及び費用等を紹介します。

今回の記事では、建設業における監理技術者を紹介します。監理技術者とは?資格要件は?資格の有効期限は?講習の受講費用は?などの疑問点を中心に解説していきます。また、更新手続きについては別の記事で紹介して …

ビル

【建設業と仕事観】19年間で構造設計・施工管理・内装設計の業務を経験してきた私が今思うことを書いてみました。

先日の記事で建設業19年生であると書きました。 建設業のなかでも、構造設計、内装設計、施工管理といろいろな職種を経験してきましたが、絶対にこれが一番だというものには未だに出会っていません。おそらくこれ …

プロフィール

五島風景
山本 幸一
長崎県五島列島育ちの建築士です。43歳になり、日々がマンネリ化してくるなか、何か新しい行動を起こしたいと思い、ブログを始めました。少しずつ勉強し、サッカー・建築・関心事等をアウトプットしていきたいと思っています。

詳しいプロフィールはこちら